一門の誇り。井上慶太先生。伝えたい思い。棋風と魅力。まとめ
井上慶太九段。
お弟子さんがいっぱいいらっしゃって。なんか優しいイメージがあるな。
いつもニコニコされていらっしゃるイメージですよね!
順位戦でもA級在位3期。ご自身も実績を残しつつ、優秀な弟子をたくさん育てられている。そんな井上慶太九段のここまでの道のりを魂をこめてまとめました!
井上一門って、順位戦A級やタイトル獲得経験者。タイトル戦挑戦者。すごい先生がいっぱいだよね。その理由も知りたいな。井上慶太九段のこと。まとめて教えて!
- 井上慶太九段のいままでの実績をまとめてチェックできます!
- 井上慶太九段の挑戦の歴史がバッチリわかります!
- 将棋を観るのがもっと楽しくなります!!
それでは始めていきましょう!
目次
井上慶太九段の挑戦の歴史。
では最初に。井上慶太九段の、棋士としての歩みをまとめました!
STEP
奨励会のオールドルーキー。
非常に意外ですが、井上慶太九段が奨励会に入会されたのは、高1のとき。合格後、高校を中退し奨励会に全力で挑みます。
高1で奨励会に入会は、あまり他の先生では聞いたことがないね。・・・師匠はどの先生なのかな。
STEP
兄弟子譲りの光速の突破。
井上慶太九段奨励会を突破されたのは、19歳。
3年ほどで棋士となられます。まさに兄弟子。谷川浩司十七世名人ばりの光速の突破です。
奨励会に入るのは確かに遅かったのかもしれないけれど、突破はあっという間だったんだね!
STEP
「報われない努力はない」。順位戦A級へ。
井上慶太九段は四段に昇段後、順調に勝ち続けます。しかし、順位戦では非常に苦戦され、なかなかC級2組からあがることができずにいました。兄弟子である谷川浩司十七世名人は、順位戦の頂点。名人に君臨する中、井上慶太九段は苦悩されます。
うーん。
他の棋戦の成績が良くても、兄弟子で名人の谷川浩司十七世名人と比べちゃうとつらいかもしれないね。
苦悩される井上慶太九段を救ったのは、兄弟子である谷川浩司十七世名人からの手紙でした。そこに書いてあった「報われない努力はない」という言葉に奮起し、C級2組からC級1組。B級2組。B級1組。そしてA級へと駆け上がっていかれました。
井上慶太九段にまつわるエトセトラ。
棋風
井上慶太九段は基本的には居飛車党です。
ただ、対戦相手が振り飛車にしてきた場合には、振り飛車を選択し「相振り飛車」にするケースもあります。
あわせて読みたい
居飛車・振り飛車。棋士の好みはどちら?戦型と囲いの相性まとめ
居飛車・振り飛車ってどう決まる?棋士の対局ではどちらが多い?居飛車・振り飛車それぞれで相性のいい囲いは?そもそも囲いってどんな種類があるの?その疑問。すべてまとめてお答えしちゃいます!!その他豆知識をまとめてご紹介いたします!これであなたも、観る将マスター!
居飛車vs居飛車。振り飛車vs振り飛車。
この2パターンが好き・・・ってことなのかな。
加古川観光大使。
井上慶太九段といえば加古川観光大使。このチーム名で第4回ABEMAトーナメントにも出場されていますし、第1回ABEMA師弟トーナメントのチーム名も「加古川の太陽」。まさに加古川を背負って戦われていらっしゃいます。
下にある参考記事を読んだら、井上慶太九段が加古川に引っ越されたのが1992年。実際にこの後、順位戦でバンバン昇級されていらっしゃるのよね。
参考記事:「プロ棋士」井上慶太九段
参考記事:日本将棋連盟
弟子と教育論。
中七海三段。女性初の奨励会突破なるか。
楽しみだよね。
そんな井上一門ですが、やはり原風景として井上慶太九段がお父様からほめられて将棋がどんどん好きになっていったというところがあるのかと思います。
・・・それにしても、すでにA級棋士2人。タイトル経験者。挑戦者。本当にすごい一門です。
参考記事:弟子は総勢22人の大所帯 井上慶太九段「もうほったらかし」と笑う自由な環境で育つ棋士たち
参考記事:研究紹介:TEEN COHORT サポーターメッセージ
参考記事:二人のA級棋士を育てた名伯楽・井上慶太九段「稲葉くんは0.1秒くらいで指す感じでした」
阪神タイガース。
井上慶太九段は熱心な阪神タイガースファンとしても有名です。兄弟子である、谷川浩司十七世名人とともに甲子園球場に阪神タイガースの応援に行かれているところをテレビ撮影されたこともあります。
また、日本将棋連盟関西本部からタイガース所属選手に名誉段位や賞状などを贈呈する際は、阪神タイガースのレプリカユニフォームを着用もする徹底っぷりです(笑)。
こういうのも地元愛のひとつだね!
なんかほっこりしちゃうよ。
まとめ
なるほど。井上慶太九段のいままでの戦績。わかったよ!
ありがとうございます。井上慶太九段の熱い戦いの歴史を知ってしまったら、もう。目が離せませんね!
今後も井上慶太九段の情報について、追記していきます。井上慶太九段の情報について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
あわせて読みたい
第1回ABEMA師弟トーナメント。対局放映日程結果まとめ。
2021年冬。開幕!チーム「熱風」の優勝の他にも感動の嵐が巻き起こった第1回ABEMA師弟トーナメント。師弟サミットでの中田功先生がおっしゃった「道」の話から、決勝での畠山鎮先生の気合と涙。第2回も期待せずにはいられない!!これであなたも、観る将マスター!
\ 楽しい記事がいっぱい! /
関連
この記事を書いた人
東京生まれ東京育ち。東京将棋会館の近所に長年在住。友人に誘われ小学生2年で将棋をはじめる。最近は四間飛車党。将棋を観るのも指すのも大好き。ホープ軒のラーメンとモスバーガーは青春の1ページ。ヤクルトファン。