覚醒。渡辺和史先生。幼馴染たちとの研鑽。棋風と魅力。まとめ
あわせて読みたい
第5回ABEMAトーナメント。独断。感動の名場面「6選」。
たくさんの感動がうまれた第5回ABEMAトーナメント。参加された棋士たちの全力でのぶつかり。チーム戦だからこそ出てくるむきだしの感情。そこからうまれた感動の名場面を6つ。独断と偏見で選んでみました。あなたの思う名場面と同じ?違う?これであなたも、観る将マスター!
第5回ABEMAトーナメントは感動的な場面が本当に多かったですよね!
実際。渡辺和史六段は、20連勝をされたり順位戦を昇級されるなど、本当に好調です。ご自身がおっしゃる様に本当に覚醒されたのかもしれませんね!
そんな渡辺和史六段のここまでの道のりを魂をこめてまとめました!
- 渡辺和史六段のいままでの実績をまとめてチェックできます!
- 渡辺和史六段の挑戦の歴史がバッチリわかります!
- 将棋を観るのがもっと楽しくなります!!
著:将棋世界
¥1,366 (2023/05/29 14:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
渡辺和史六段の挑戦の歴史。
では最初に。渡辺和史六段の、棋士としての歩みをまとめました!
STEP
将棋との出会い
渡辺和史六段は東京都新宿区のご出身です。
5歳のころ、お父様に教わり将棋を覚えます。が、渡辺和史六段がおっしゃるには、すぐに「将棋教室」に丸投げされ、そこで研鑽をつまれます(笑)。
お父様は「自分で教えるよりそちらのほうが早い」ってお考えだったのかもしれないね。
参考記事:wikipedia
STEP
導かれる。師匠との出会い。
小学生時代。渡辺和史六段は、東京将棋会館にて研鑽をつまれていました。その頃、よく一緒に将棋を指していた香川愛生女流四段の誘いで、当時吉祥寺にあった将棋教室にも通い始めます。
そうなんです!
あとで紹介しますが、谷合廣紀四段ともその頃からの縁です。
・・・少し脱線しましたが。通い始めた吉祥寺の将棋教室で、後に師匠となる豊川孝弘七段と出会います。
STEP
紆余曲折の奨励会入り。
渡辺和史六段の奨励会入会は試練の道でした。奨励会入会試験は年に1度ありますが、2年連続不合格となってしまいます。
最終的には、14歳の年。研修会所属6年目に「好成績による奨励会への編入」という形で奨励会に入会されました。
ほんとうに、奨励会に入会するのって厳しいんだね。
そこからさらに四段に昇段しないと棋士になれないって・・・。すごい世界だな。
本当ですね。
ただ、渡辺和史六段は、このあと奨励会6級から三段まで6年で着実にステップアップされます。
STEP
最低と最高。三段リーグ。
渡辺和史六段は、18歳。大学1年で奨励会三段リーグに初参加しますが、この時に1勝17敗というワーストタイ記録を記録してしまいます。
ひゃぁあああ!
渡辺和史六段。落ち込んだりしなかったのかな。
のちに、渡辺和史六段は、「この時は単に実力不足だった」「大学1年目で大学に慣れるのにすこしアタフタしていた」「負けが続くと『やっぱりまた負けたかー』と負けに対する感覚が麻痺してくる」などとおっしゃっています。
・・・いずれにしても、奨励会三段リーグ2回目以降は徐々に成績をあげていき、ズルズルということはありませんでした。
とはいっても、奨励会三段リーグは上位2位に入れないと四段に昇段。棋士になることができません。そして、奨励会は26歳で原則退会となります。成績があがっていったとはいえ、渡辺和史六段も24歳。26歳が見えてくる年齢となっていました。
年齢による退会・・・。怖いよね・・・。
こんな状態でちゃんと将棋させるのかな!?
どうでしょう・・・。
「26歳近辺の奨励会三段リーグ所属者の将棋はおかしくなることもある」というのを目の前で見てきた渡辺和史六段は、24歳の奨励会三段リーグで好成績発進し、「これが最後のチャンスかもしれない。」と思いそこから発奮。見事16勝2敗。奨励会三段リーグ最多勝タイ記録で四段昇段。棋士となられます!
うわぁ。良かった!
師匠の豊川孝弘七段も喜んでくれたかな?
はい。
渡辺和史六段は、師匠の豊川孝弘七段の将棋教室のお手伝いもされていました。しかし、師匠の豊川孝弘七段は「将棋教室の手伝いが負担になってはいけない!」との思いで、四段昇段まで休会を決めます。この願掛けがかなった形になりました。喜びはすごかったのだと思います。
参考:初参加の三段リーグで歴代ワーストの1勝17敗、師匠に「落ちてもいいんだよ」といわれた日
渡辺和史六段にまつわるエトセトラ。
棋風
渡辺和史六段は居飛車党です。
居飛車の戦型をまんべんなく指されていらっしゃいます。
あわせて読みたい
居飛車・振り飛車。棋士の好みはどちら?戦型と囲いの相性まとめ
居飛車・振り飛車ってどう決まる?棋士の対局ではどちらが多い?居飛車・振り飛車それぞれで相性のいい囲いは?そもそも囲いってどんな種類があるの?その疑問。すべてまとめてお答えしちゃいます!!その他豆知識をまとめてご紹介いたします!これであなたも、観る将マスター!
「居飛車」と決めている以外はなんでもあり、っていう感じなんだね。
幼馴染
先にも書きましたが、渡辺和史六段は、香川愛生女流四段、谷合廣紀四段と小学生の頃から一緒に将棋の研鑽をされてきた仲です。
香川愛生女流四段のYouTube動画からも縁の深さ。そして、3人ともプロになれたという喜びが感じられます。
参考サイト
まとめ
著:将棋世界
¥1,366 (2023/05/29 14:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
なるほど。渡辺和史六段のいままでの戦績。わかったよ!
ありがとうございます。渡辺和史六段の熱い戦いの歴史を知ってしまったら、もう。目が離せませんね!
今後も渡辺和史六段の情報について、追記していきます。渡辺和史六段の情報について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /