
elmo囲い(振り飛車)?名前がかわってるよね。



はい。コンピューターソフトのelmoが、高い評価をしている囲いということでこの名前がついています。急戦では非常によく出てくる囲いです。ということで、elmo囲い(振り飛車)について。まとめ記事をつくりました。



へー!elmo囲い(振り飛車)。覚えたい!教えて!!



おまかせください!
- elmo囲い(振り飛車)の組み方がバッチリわかります!
- elmo囲い(振り飛車)の急所もわかります!
- elmo囲い(振り飛車)から他の囲いへの変化・発展もお伝えします
- 将棋を観るのがもっと楽しくなります!!
それでは始めていきましょう!
elmo囲い(振り飛車)の完成形





上の図が完成形です。
早囲い(振り飛車)から、金を左に移動すればOKです。



早囲い(振り飛車)を覚えていれば、すぐ囲えそうだね!
elmo囲い(振り飛車)。囲いの手順。



以下はelmo囲い(振り飛車)の手順の一例です。
対戦相手の着手によって、実際の手順は変わっています。
0手



早囲い(振り飛車)からだと金を右に寄せるだけだね!



おっしゃる通りです!
※ 早囲い(振り飛車)までの手順はこちら。早囲い(振り飛車)以降の手順は以下のとおりです。


elmo囲い(振り飛車)のオススメポイント



elmo囲い(振り飛車)のおすすめポイントを教えて!



代表的なおすすめポイントは以下のとおりです!
- 超急戦に対応できる!
- 新しい囲いである!
- 銀と金の連携がよく2枚の守りとしては強い!



新しい囲いである・・・?
それがおすすめポイントなの?



はい。
新しい囲いであるということは、定番の攻め方や守り方が確立していない、もしくは一般に知られていないと言えます。
自分の選んだ囲いや戦型の研究を自分で進めていれば、それは大きなメリットとなります。
↓山口恵梨子女流二段による、将棋講座!2分38秒からelmo囲い(振り飛車)についての解説があります!このシリーズ、本当にオススメです。
elmo囲い(振り飛車)の崩し方



elmo囲い(振り飛車)の崩し方ですが、定番の崩し方があるわけではありません。しかし、急戦向けの囲いですので持久戦に持ち込みじっくり攻めれば形勢は自然とよくなるケースが多いです。



ふむふむ・・・。



elmo囲い(振り飛車)については、これからも新しい情報を随時追加させていただきます。
elmo囲い(振り飛車)から他の囲いへの発展



elmo囲い(振り飛車)から発展しやすい囲いは以下のとおりです。
- なし



うーん・・・。金と銀2枚だけだとそうなるのかなぁ。



elmo囲い(振り飛車)に限りませんが、対局の展開次第で金銀が王のまわりにさらに加わることはありえます。そうなった際には、他の囲いとなります。
まとめ





elmo囲い(振り飛車)の囲い方。覚えたよ!早囲い(振り飛車)から1手で完成するんだね!
ソフトの名前がついた囲い。カッコいいね!



はい。棋士・女流棋士の対局でもでてくる現代的な囲いです。今後いっしょにチェックしていきましょう!
今後もelmo囲い(振り飛車)について、追記していきます。elmo囲い(振り飛車)について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /