
この前、人間将棋の動画をみたの。
参加された先生たちも、会場もすごく楽しそうだった!



楽しそうですよね!普段の対局では絶対にみられない先生たちの真剣ながらも、コミカルな発言が大きな魅力です。
あと・・・。実は、駒になれるチャンスもありますよ。



え!?そうなの?
いろいろくわしく教えて!



おまかせください!
- 人間将棋とはなにか、バッチリわかります!
- 人間将棋の楽しみ方も、バッチリわかります!
- 将棋を観るのがもっと楽しくなります!!
それでは始めていきましょう!


人間将棋とは



さっそくだけど、人間将棋ってなに?



はい!
人間将棋は、毎年4月に山形県天童市で開催される将棋イベントです。
対局を戦国時代の戦いに見立て、駒を戦国時代の衣装を着た一般の方々が演じます。
参考記事:人間将棋トップページ
↓人間将棋のニュース動画です。藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖)と、佐々木大地七段のなりきった楽しい雰囲気を感じていただけるかと思います。
人間将棋ならではの「ルール」
コスプレ
戦国時代に見立てていますので、駒の方々の衣装も棋士の衣装も戦国時代のコスプレとなっています。ただし、歩は女性のみが駒になれます。
また、両陣営で衣装の色は色の統一されていいます。駒は取られても衣装の色は変わりません。



それはそうだよね。着替える暇ないもの。



はい。
ただ、あとでご説明させていただく「ルール」もあって、この色分けは意外と大事です。
「ござる」口調
戦国時代に見立てていますので、棋士の話す言葉も語尾が「ござる」になっていたりします。



確かに戦国時代っぽくなるね!
全ての駒を動かす
人間将棋最大の暗黙ルール。それが、全ての駒を動かす。です。対局相手に取られる、でも大丈夫です!



取られた後、その駒をはることができます。
取った歩を初期配置の場所にはったときに
「あれ?この駒動かしたことあったっけ?」と混乱しそうになりますが、服の色が違うため、動かしたことを確認できたりもします。



なるほど!
人間将棋の開催場所・時期
山形県天童市にて毎年4月に開催されています。2022年は4/16(土),4/17(日)に開催されました。



中継はあるの?



2022年は2日間とも「ニコニコ生放送」で無料生配信されました。
中継URLは人間将棋トップページにて紹介されています。
来年度も楽しみですね!
対局自体は午前11時50分から午後1時半までとなっており、短時間で行われます。そのため、棋士のぼやきも「考える時間がほしい(でござる)」など多発し、そこも楽しむためのポイントです。
参考記事:人間将棋のポスターギャラリー
人間将棋の駒になるには



せっかくなら、人間将棋の駒になってみたい!



人間将棋の駒は、一般公募しています!
ぜひ申し込みしてみてください!
「人間将棋」は、鎧甲(よろいかぶと)を身につけた武者たちが将棋駒となり、プロ棋士が将棋の対局を行います。あまり知られていませんが、じつは、あの鎧武者は一般公募制が取られています。例年どおり、今年も募集が開始されました。プロ棋士のために戦いたいという方、参加してみてはいかがでしょうか?
引用元:人間将棋トップページ
参考記事:駒武者の募集ページ
人間将棋の観戦ツアー



観戦は、会場に行けばできるの?



2022年は昨今の事情もあり、申し込み制になっています。
でも、チャンスはバッチリありますから、ぜひ申し込んでみてください!
わたしも申し込みます!
参考記事:観戦希望申し込みのページ
まとめ





人間将棋の裏ルール面白かった!観るのがもっと楽しみになったよ。



ありがとうございます。駒にわたしもなりたいです。



え?すでに駒だよね?



あ・・・。
今後も人間将棋について、追記していきます。人間将棋について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /