師弟の絆。斎藤慎太郎先生。棋風と魅力。棋戦・豆情報。まとめ
斎藤慎太郎八段は普段はおだやかなイケメンですが、時々みえる盤上での気合やチームメイトに対する想いもまたステキですよね。そんな斎藤慎太郎八段ついて、魂をこめて書きましたので最後まで読んで頂けるとうれしいです。
面白そう。斎藤慎太郎八段のこと。もっと知りたい!
まとめて教えて!
- 斎藤慎太郎八段のいままで獲得されたタイトル、実績をまとめてチェックできます!
- 斎藤慎太郎八段の挑戦の歴史がバッチリわかります!
- 将棋を観るのがもっと楽しくなります!!
それでは始めていきましょう!
目次
斎藤慎太郎八段の棋戦獲得タイトル
タイトル | 番勝負 | 獲得年度 | 登場 | 獲得期数 | 連覇 | 永世称号 |
---|
竜王 | 七番勝負 10-12月 | -
| - | - | - | |
名人 | 七番勝負 4-6月 | - | 2 | - | - | |
王位 | 七番勝負 7-9月 | -
| - | - | - | |
王座 | 五番勝負 9-10月 | 2018 | 2
| 1期
| - | |
棋王 | 五番勝負 2-3月 | - | - | -
| - | |
叡王 | 五番勝負 4-6月 | - | - | - | - | |
王将 | 七番勝負 1-3月 | - | - | - | -
| |
棋聖 | 五番勝負 6-7月 | - | 1 | -
| -
| |
参考:wikipedia
斎藤慎太郎八段の挑戦の歴史。
あらためまして。
斎藤慎太郎八段の、棋士としての歩みをまとめました!
STEP
将棋との出会い
斎藤慎太郎八段は奈良県奈良市のご出身です。
6歳のころ通われていた塾の本棚にあった羽生善治九段に関する漫画(くもん出版)を読み将棋に興味を持ち始められます。すぐに、関西将棋会館のこども将棋教室に通いはじめ、詰め将棋や囲いを覚えます。
なるほど。
将棋との出会いかたも少しかわっているね。
わたしもそう思います。最初に読まれた羽生善治九段に関する漫画(くもん出版)には、将棋そのものというよりも羽生善治九段の人間像や棋士像が描かれていたとのこと。そこもまた斎藤慎太郎八段らしいですね。
お父様が指される様です。
関西将棋会館のこども将棋教室に通いはじめてから、
・これまで勝てなかったお父様にも勝てるようになったこと
・勉強した囲いなどの作戦で勝てたこと
・級や段が上がっていくこと
・同じぐらいの年齢の将棋仲間が増えていくこと
が楽しく、さらに将棋に熱中していきます。
参考記事:斎藤慎太郎さんと『将棋日本シリーズ』
STEP
師匠。畠山鎮先生。
そして、斎藤慎太郎八段は10歳のとき。畠山鎮八段に受けた指導対局で、「子ども扱いを全くせず将棋の熱心なアドバイスをしてくれた。」と畠山鎮八段に弟子入り志願の手紙を送り弟子入りされます。
10歳で弟子入り志願の手紙を出されたんだね。
将棋への情熱がほんとうにすごい・・・。
当初、畠山鎮八段は「こんな幼い子供の師匠になる自信がない」と困ったそうです。弟子をとるべきか悩み、相談した谷川浩司十七世名人から、「子供なりに考えて手紙を出したのだから、縁を大事にして引き受けたらいいよ」とアドバイスをされて、畠山鎮八段は10歳の斎藤慎太郎八段を弟子として取られたというエピソードもあります。
おっしゃるとおりです。
畠山鎮八段は師匠となられた当初、指導対局を行わないつもりでしたが、斎藤慎太郎八段のさらなる熱意に押されて、指導対局もされてました。斎藤慎太郎八段の弟子入りから四段昇段までの8年。1年に100局以上のペースでの指導対局が斎藤慎太郎八段のいまにつながっているのだと思います。
ほんとうに、すごく情熱がつたわってくるお話ね・・・!
普段はおだやかなイケメン。そして内なる情熱。闘志。・・・斎藤慎太郎八段も畠山鎮八段もカッコいいな。
参考記事:wikipedia
STEP
奨励会入会
畠山鎮八段に指導対局をたくさんしてもらったのよね!
1年に100局以上のペースで指導対局があったとのことでしたね!
その効果もあって、14歳のときに奨励会三段に昇段されます。
STEP
奨励会突破
奨励会三段リーグは、毎期安定して好成績でしたが、突破には苦戦されました。在籍4年目の2012年。8期目に奨励会三段リーグにて1位となり、悲願の四段昇段となりました。
やっぱり、奨励会三段リーグは、トップ棋士の先生たちであっても突破は楽ではないってことなんだね・・・。
本当ですね。
奨励会三段リーグは基本的に上位2名しか四段に昇段できません。普段の期では昇段してもおかしくない奨励会三段リーグの成績であっても、上位の成績が良い期によっては四段に昇段できないということもあります。運・・・といっては怒られてしまうかも知れませんが、タイミングが良い悪いはある・・・と思います。
STEP
初タイトル
斎藤慎太郎八段は、棋士になられてからつねに上位の成績をおさめられ、2018年に王座を獲得。初タイトル獲得をされていらしゃいます。
うんうん。2021年、2022年は名人戦の挑戦者にもなったし、タイトル争いの中心メンバーの1人だね!
斎藤慎太郎八段にまつわるエトセトラ。
棋風
斎藤慎太郎八段は居飛車党です。順位戦・名人戦挑戦の実績もあり、ご本人が公言されているとおり、持ち時間が長い将棋で特に好成績をあげられていらっしゃいます。
あわせて読みたい
居飛車・振り飛車。棋士の好みはどちら?戦型と囲いの相性まとめ
居飛車・振り飛車ってどう決まる?棋士の対局ではどちらが多い?居飛車・振り飛車それぞれで相性のいい囲いは?そもそも囲いってどんな種類があるの?その疑問。すべてまとめてお答えしちゃいます!!その他豆知識をまとめてご紹介いたします!これであなたも、観る将マスター!
・・・おっしゃるとおりです。
持ち時間が長い将棋で「特に」好成績ということで、結局どんな将棋でもお強いということです。
師弟
まえから疑問だったんだけれど、師弟での指導対局はそんなにおこなわれないものなのかな?
師弟によるとは思いますが、まったく指導対局がない師弟もあるとのことです。どちらかというと将棋界では師弟での指導対局はすくない様ですね。
また、B級1組の順位戦で斎藤慎太郎八段と畠山鎮八段の師弟は直接対決もされていらっしゃいます。順位戦での師弟対決は総当たりとなるB級1組、A級のみ。それ以外の場合には意図的にくまれません。ですので、師弟対決自体珍しく、順位戦では24年ぶり。斎藤慎太郎八段と畠山鎮八段の師弟は2度おこなわれており、どちらも師匠である畠山鎮八段が勝たれていらっしゃいます。
詰将棋
そして、斎藤慎太郎八段といえば、「好きを通り越して愛している」と公言されているとおり、詰将棋愛好家としても非常に有名です。
はい。愛です。
詰将棋解答選手権は第8回~第9回で連続優勝。詰将棋作家としても月刊「詰将棋パラダイス」誌で複数回の入選、半期賞の受賞。解くのも作るのも愛にあふれていらっしゃいます。
まとめ
なるほど。斎藤慎太郎八段のいままでの戦績。わかったよ!
ありがとうございます。斎藤慎太郎八段の熱い戦いの歴史を知ってしまったら、もう。目が離せませんね!
今後も斎藤慎太郎八段の情報について、追記していきます。斎藤慎太郎八段の情報について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
あわせて読みたい
ABEMA師弟トーナメント2022。チーム畠山。情報まとめ。
2022年冬。開幕!待ちに待った第2回ABEMA師弟トーナメント。第1回ABEMA師弟トーナメントでおきた数々の感動が再び蘇る!チーム畠山。畠山鎮先生と斎藤慎太郎先生の情報をバッチリまとめていきます。第2回も期待せずにはいられない!!これであなたも、観る将マスター!
あわせて読みたい
ABEMA師弟トーナメント2022。対局放映日程結果まとめ。
2022年冬。開幕!待ちに待った第2回ABEMA師弟トーナメント。第1回ABEMA師弟トーナメントでおきた感動。最初の中田功先生がおっしゃった「道」の話から、決勝での畠山鎮先生の気合と涙。第2回も期待せずにはいられない!!これであなたも、観る将マスター!
あわせて読みたい
第1回ABEMA師弟トーナメント。対局放映日程結果まとめ。
2021年冬。開幕!チーム「熱風」の優勝の他にも感動の嵐が巻き起こった第1回ABEMA師弟トーナメント。師弟サミットでの中田功先生がおっしゃった「道」の話から、決勝での畠山鎮先生の気合と涙。第2回も期待せずにはいられない!!これであなたも、観る将マスター!
あわせて読みたい
第5回ABEMAトーナメント。独断。感動の名場面「6選」。
たくさんの感動がうまれた第5回ABEMAトーナメント。参加された棋士たちの全力でのぶつかり。チーム戦だからこそ出てくるむきだしの感情。そこからうまれた感動の名場面を6つ。独断と偏見で選んでみました。あなたの思う名場面と同じ?違う?これであなたも、観る将マスター!
\ 楽しい記事がいっぱい! /
関連
この記事を書いた人
東京生まれ東京育ち。東京将棋会館の近所に長年在住。友人に誘われ小学生2年で将棋をはじめる。最近は四間飛車党。将棋を観るのも指すのも大好き。ホープ軒のラーメンとモスバーガーは青春の1ページ。ヤクルトファン。